ブログ内リンク 1.アメックス クレジットカード-Amex カテゴリーの記事一覧 - 徒然なるままに 2.ダイナース クレジットカード-ダイナース カテゴリーの記事一覧 - 徒然なるままに 3.JCB クレジットカード-JCB カテゴリーの記事一覧 - 徒然なるままに …
新型コロナウイルスが猛威をふるっている。いろいろな所で防止策が議論・実践されているが、身に見えなくて何処に潜んでいるかわからないものと戦うのは大変なことだし、いつまで続くかわからないのでは精神的にも大変で、メンタル面で問題が起きるのではな…
小田急ポイントカード(OPカード・OPクレジット)は、小田急カード(小田急電鉄グループ)とJCBや三菱UFJニコスが提携して発行しているクレジットカードだ。小田急グループでのカード利用でポイント還元最大10.5%、小田急ポイントサービス加盟店でのポイントニ重…
最近、高齢者ドライバーの事故がよく報道される。運転免許証所持の高齢者が増えていることや平均寿命が年々高くなっていることが原因だろう。以前、某自動車メーカの車が火災になることが多く、マスコミ等から叩かれていたことがあった。その時、気になって…
三井住友カードが発行する「三井住友ビジネスカード for Owners」という個人事業主向けのクレジットカードがある。従来の「三井住友マーチャントメンバーズクラブ」というカードがリニューアルされ、一般(クラシック)カードとゴールドカードに加えてプラチナ…
株式会社クレディセゾンがロフトと提携して発行しているロフトカードというクレジットカードがある。月末の金・土・日の3日間、ロフトでの買い物が10%OFFになるお得なクレジットカードだ。 0.まとめ 1.年会費 2.ポイント還元率 3.ポイント有効期限 …
株式会社UCSが発行する「UCSドラゴンズカード」というクレジットカードがある。ドラゴンズ関係のグッズが手に入ったり、通常のUCSカードとしてアピタ・ピアゴでお得に買い物ができるカードである。 0.まとめ 1.年会費 2.ポイント還元率 3.ポイント有…
JCBが発行しているオリジナルシリーズカードでJCB EXTAGE(エクステージ)というクレジットカードがある。若年層向けのJCB ORIGINAL SERIESのカードで、年会費無料でポイント還元率が優遇されている。JCBのオリジナルシリーズなのでクレジット・ヒストリーを磨…
三井住友カードが発行している三井住友VISAデビュープラスカードというクレジットカードがある。年会費無料、ポイント高還元、多彩なポイント交換先、将来的にゴールドカードに自動的に移れることなどが特色のクレジットカードだ。高校生以外の満18歳〜25歳…
AOYAMA ライフマスターカードというクレジットカードがある。洋服の青山での利用で高還元率がとなるカードだ。洋服の青山での買い物が5%割引となり、更に買い物100円(税込)につき4ポイントが付与され、合計で約8.8%還元となる。また、ライフカードの特長で…
住信SBIネット銀行利用で有利になるミライノカードというクレジットカードがある。2018年1月末日でSBIカードが全てのサービスを停止したため、その後継カードという位置づけだ。一般カード、ゴールドカード、プラチナカードの3種類がある。また、国際ブラ…
JCBゴールドカードというクレジットカードがある。JCBが発行しているオリジナルシリーズで、正式名称は「JCBゴールド」だ。JCBオリジナルシリーズでインターネットから申し込むと初年度年会費が無料になること、券面のデザインを3種類から選択可能だ。 0.…
三井住友カードが発行している三井住友VISAエブリプラスというクレジットカードがある。年会費無料、ポイント高還元、多彩なポイント交換先、ショッピング保険などが特色のリボ専用クレジットカードだ。 0.まとめ 1.年会費 2.ポイント還元率 3.ポイ…
JCBが発行しているオリジナルシリーズカードでJCBカード W(ワイド)というクレジットカードがある。ちょうど1年ほど前から新規発行が始まった40歳未満が発行対象となるクレジットカードだ。 0.まとめ 1.年会費 2.ポイント還元率 3.ポイント有効期…
ポケットカード株式会社がファミリーマートと提携して発行しているファミマTカードというクレジットカードがある。名前のとおり、ファミリーマートでいろいろと特典のあるクレジットカードである。 0.まとめ 1.年会費 2.ポイント還元率 3.ポイント有…
ビックカメラが発行しているビックカメラSuicaカードというクレジットカードがある。Suicaのオートチャージやビックカメラでポイントが付きやすい等、メリットの多いクレジットカードだ。 0.まとめ 1.年会費 2.ポイント還元率 3.ポイント有効期限 4…
この連休、富山に行ってきた。長男の住居でちょっとした改造が必要になり、それが済んだら富山市および周辺を廻ろうと思っていた。 1.出発 2.台風25号 3.富山市内観光 4.帰途 1.出発 10月6日 午前3時20分 自宅出発 午前3時35分 近畿自動車道東大阪…
近所の時計屋が移転したため、腕時計の電池交換をしてくれるところがなくなり、結局、自分で交換することになった。 0.まとめ 1.経緯 2.作業 3.おまけ 0.まとめ 電池切れで止まった腕時計の電池交換はたいていの場合、裏蓋をはずせば交換できる。特…
今、乗っている車はスズキのスイフトRS(DBA-ZC72S)だ。購入して5年がたち、来週2回目の車検を受ける。先日、車検の見積もりでいつものディーラに行ったが早めだったためか担当者が不在で、最近異動したであろう初めての方が対応してくれた。車をサービスに…
セブンCSカードサービスが発行しているクラブ・オン/ミレニアムカード セゾンというクレジットカードがある。西武百貨店の「クラブ・オンカード」、そごう百貨店の「ミレニアムカード」の2種類があり、相違点はカード名称並びにカードデザインのみであり、…
オリエントコーポレーションが発行しているOrico Card THE POINT(オリコ・カード・ザ・ポイント)というクレジットカードがある。高還元率やオリコモール経由のネット通販でポイントがつきやすいお得なクレジットカードである。 0.まとめ 1.年会費 2.ポイ…
クレディセゾンがアメリカン・エクスプレスと提携してセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードというクレジットカードを発行している。ビジネスカード・法人カードとなっているが、個人に対して与信されるため、一般の会社員でも保有で…
丸井のEPOSカードというクレジットカードがある。海外旅行保険が自動付帯であることやポイントの移行先が多彩で目減りが少ないこと、いろいろな店で割引があり使いやすいクレジットカードである。 0.まとめ 1.年会費 2.還元率 3.ポイントの交換先 4…
JCBから2018年9月3日よりJCB CARD Rの募集が始まった。JCBプロパーカードでありリボ払い専用カードだ。リボ払い専用ということで還元率も高めで発行開始直後の新規入会キャンペーンを含めてまとめる。 0.まとめ 1.年会費 2.還元率 3.ポイント交換先 …
BMWとダイナースクラブ(三井住友トラストクラブ)が提携してBMWダイナースカードというクレジットカードを発行している。ダイナースクラブカードにBMWのサービスが上乗せされているのでBMWに乗っている人にはいろいろメリットが多いカードだ。 0.まとめ 1…
JCBが発行しているJCBプラチナカードというクレジットカードがある。2018年秋に新しく発行が始まったカードである。これまでJCBプロパーカードでは最上位に招待制の「THE CLASS」が君臨し、ゴールドカード・ザ・プレミアは招待制、申込で発行されるゴールド…
三井住友カードがANA、ニモカと提携して発行しているANA VISA nimocaカードというクレジットカードがある。飛行機搭乗でANAマイルが貯まる「ANAカード」、電車・バス利用でnimocaポイントが貯まる「ICカード nimoca」、ショッピング等でポイントが貯まる「VI…
NTTドコモが発行するdカードというクレジットカードがある。決済ブランドはVISAかMASTERの2択である。ローソン等でいろいろと割引があり、利用店舗によってはかなり使えそうだ。 0.まとめ 1.年会費 2.ポイント還元率 3.ポイントの種類 4.ポイント…
ライフカード株式会社が発行するライフカードというクレジットカードがある。かつては非常に使い勝手が良く、メインカードとして使えるものであったが、2017年7月に改悪があり使いにくくなったカードである。 0.まとめ 1.年会費 2.還元率 3.ポイン…
MUJIカードはクレディセゾンが無印良品と提携して発行しているクレジットカードだ。所持しているだけで年間1,000-1,500ポイント付与されることや、無印良品関係での買い物で還元率が上がるため利用者には有利なカードである。 0.まとめ 1.年会費 2.ポ…