趣味-天文
日没後の夜空が賑やかだ。西に金星(宵の明星)、南西の空に木星、南東に土星、東に火星と太陽系の明るい惑星が並んでいる。どれも明るいため、都心部の明るい空で建物に遮られなければ十分見られる。明日は15年ぶりに火星の大接近となるが、観測好機は明日1日…
今年の7月31日は火星が地球に大接近する日である。2003年の大接近以来15年ぶりである。火星の公転軌道はかなり楕円で、地球で夏の時期に火星の近日点があり冬は太陽(地球)から遠くなる。一方、地球の公転軌道は多少楕円で夏場に遠日点があるため太陽から遠く…
自分の趣味を年代別に並べてみる。小学校時代は天文、中学は映画、高校は鉄道、大学は車・旅行、大学の時にはサークルで天文同好会に入っていたし、幼少期に少しやっていたスキーを再開した。就職してからは、オーディオと普及しだしたHi-Fiビデオに凝り始め…