徒然なるままに

クレジットカード情報を中心に日々の時事ネタ等も記事にしたいと思います

au WALLET クレジットカード -メリット 問い合わせ先情報等-

 au WALLET クレジットカードというのは三菱UFJニコスがKDDIフィナンシャルサービスから「au WALLETクレジットカード」の発行業務を受託し、発行しているクレジットカードである。auのユーザにはいろいろとメリットのあるクレジットカードである。

 

0.まとめ

 還元率1%で年会費無料のクレジットカードはそこそこあるが、プリペイドカードへのチャージポイントが付くということになると楽天カードや交通系カード等絞られてくる。auユーザがじぶん銀行口座で本カードの代金を引き落としする時に最大限のメリットを発揮することになる。その条件の下ではいろいろとポイントが付くようで、いわば、auユーザ囲い込みになっているのだ。カード発行直後は入会特典もいろいろあってポイントが付くのであるが、半年ほどすると影が薄くなるカードだ。貯まったポイントは料金支払いや機種変更時に問題なく使えるのだが、それ以上訴えるものが無く、1人のユーザとしては物足りないカードだ。この1年ほどの間にauからこのカードをもっと魅力的にするにはどうしたら良いと思うかというアンケートが2回ほどあった。auでもそれがわかっているようでどう回答したか記憶にないが、今なら良い答えがある。携帯+電気+ガスをまとめてこのカードで支払えば10%引き、ゴールドカードなら15%引き程度を大々的にやればそこそこインパクトもあるし、ゴールドカードの申込も増えるだろう。カード関連で赤字が出ても携帯関係で十分黒字なのだからそれくらいしないとダメだ。ドコモではゴールドカードで携帯代を支払うと1割引でそれだけでも売り文句としては十分だがauのカード、悪くはないが特典や割引が他のカードと同じような内容なのではっきり言って友人に勧められるレベルではない。不満ばかり並べてみたが、決して素材は悪くないのだからauにがんばってもらいたい。奇異なサービスは不要だがインパクトのあるサービス、そのサービスの名前が出たらauカードと紐付くくらいのインパクトが欲しい。CMでは一目見ればauとわかるくらいのCMをやっているのだから。

 

1.年会費(au契約者)

 年会費無料 auを解約・一時休止すると、1,250円(税別)の年会費が発生する。

 

2.ポイント還元率

 au WALLETポイント 1%

 

3.ポイント有効期限

 4年

 

4.ポイント利用方法

・クレジットカードの請求に充当
・プリペイドチャージに使う
・携帯電話の機種変更に
・auのブックパスやビデオパスに
・カタログギフト(様々な商品)と交換
・Wowma!(ワウマ)やモバオクで使う

 

5.その他カード情報

①締日・支払日

 15日締め10日払い


②問い合わせ先

 

・新規入会 KDDIフィナンシャルサービス デスク
受付時間:9:00~20:00(年中無休)
0120-907-866(通話料無料)

 

・KDDI お客さまセンター
受付時間:9:00~20:00(年中無休)
au携帯電話から局番なし157
一般電話から0077-7-111

 

 

 

・退会手続き
KDDIフィナンシャルサービス コールセンター
03-6758-7388(通話料有料)
受付時間:9時から18時(年中無休)

 

 

 

・紛失・盗難
(24時間受付)
 国内からお問い合わせいただく場合
  0120-994-388(通話料無料)
 フリーコールをご利用いただけない場合
  03-6758-7388(通話料有料)
 海外からお問い合わせいただく場合
  国際アクセス番号+81-3-6758-7388(通話料有料)
  ※国際電話となります。

 

 

6.付帯保険


①海外旅行あんしん保険(利用付帯)

  補償項目 カード会員

傷害死亡・後遺障害 最高2000万円
傷害治療費用 最高200万円
疾病治療費用 最高200万円
賠償責任 最高2000万円
携行品損害 最高20万円(自己負担3,000円)
救援者費用 最高200万円

 

②カード紛失・盗難

万一、不正利用された場合、紛失・盗難の連絡を受付けた日から起算して60日前にさかのぼって補償してくれる。

※カードの紛失・盗難にあった際は、すぐに以下まで連絡すること。また、最寄りの警察署への届け出も必要だ。

紛失・盗難(24時間受付)

・国内からの連絡先 0120-994-388(通話料無料)

  フリーコールを利用できない場合 03-6758-7388(通話料有料)

・海外からの連絡先 国際アクセス番号+81-3-6758-7388(通話料有料)

 

③お買物あんしん保険

  au WALLET クレジットカード
支払限度額 年間100万円
免責金額 3,000円
担保期間 商品購入日から90日間
適用範囲 国内・海外

 

7.追加発行可能なカード

①家族カード

年会費無料 本会員のau解約・一時休止があり年会費1,250円(税別)が発生した場合、家族会員に400円(税別)の年会費が発生する。


②ETCカード

発行手数料1,000円(税別) 年会費無料


8.メリット


①au回線利用、本クレジットカードの引落口座をじぶん銀行にしている場合、いろいろとポイントが付き有利である。


メール通知サービス

 設定しておくと下記項目についてメールで知らせてくれる。

・利用のお知らせ(利用速報)
・請求金額確定のお知らせ
・支払日のご案内
・キャンペーン情報等

特に利用速報については不正利用を早期に発見できることがあり、セキュリティ上大切である。

 

③利用付帯で海外旅行傷害保険がついてくる

 

④お買い物あんしん保険とカード紛失・盗難に対応してくれる


9.デメリット

①au回線を解約すると年会費がかかる上、ほとんど利用価値が無くなる。

 

②ETCカードに発行手数料が必要

 

③本カードからau WALLETにチャージして利用する場合、チャージ時の還元率が0.5%に下がるため、ポイント2重取りの意味が薄れる。

 

10.比較対象カード

 au WALLETポイントを付与されるクレジットカードは本カード以外ではau WALLETクレジットカードゴールドのみである。本カードの上位グレードで、年会費は10,800円(税込)であるが、付帯保険が国内も対応したり、補償額も増額されている。月々の電話代が同じ場合でもゴールドカードは優遇されていてポイントがつきやすいため、ヘビーユーザであればゴールドカードの方がお得だろう。ゴールドカードの特典の一つにスマホ購入用クーポン10,000円分が付与される。毎年4月1日から1年間有効なクーポン券でスマホを機種変更するならばこれだけで年会費の元が取れることになる。ヘビーユーザなら検討の余地があるだろう。