徒然なるままに

クレジットカード情報を中心に日々の時事ネタ等も記事にしたいと思います

ガラ携と0SIM

 自分の携帯電話はauのW56Tという東芝の折り畳み式の携帯である。10年ほど前に機種変更したが調子が良いのでそのまま使っている。auを15年以上使っているため割引もあって1ヶ月あたりの料金は1,334円(税込)である。なお、この料金には1,000円分の無料通話が含まれているが1,000円を越えたことは2回しかない。どんなに安いスマホのコースでもこれに勝るものは見あたらない。ガラ携が壊れると後継機は確実にガラホとなり、料金は上がる。なので、大切に使っているがここ数年、ガラ携を使っていた知り合いもみんなスマホに移行してしまった。自分の携帯利用用途は電話とCメール、Eメールのみでそれ以外の用途が無く、電話をかけることも少ないのでスマホを必要としないのだが、LINEもできないと非難されたため2年前にSIMフリーのスマホを購入し、500MBまで料金が発生しないSO-Netの0SIMを入れて使っている。自宅も職場もWiFi環境があるため、実質通勤途中でしかこのSIMでデータ通信をしない。こちらも平均300MB/月である。仕事の関係上、パソコンやスマホのことを尋ねられることが多いので「持っていないのでわかりません」ではとおらないため、時代の機器には遅れないようにしている。スマホは上述のようにかなり人より遅れたがタブレットは自宅でGoogleのNexus7(2012,2013)を使い、会社ではiPhoneやiPadを発売当初から使っている。Windows Mobileだけは見たことも触ったこともないが利用者が皆無なので許していただこう。

 スマホで気になる事として次のようなことがある。電車でロングシートに座っている6人が全員スマホで何かしているという光景をよく見るし、御堂筋の本町界隈でも7割くらいの女性と半数の男性はスマホ歩きである。電車内なら問題も少ないので音や操作音に注意すればいいのだが、スマホ歩きは何をしているのだろう? 特に女性は気づかなかったり気づくのが遅れたりで人とぶつかるのを目にするし、男性でも高齢者のスマホ歩きには驚かされる。普通に前後左右に注意しながら歩いていてもつまずくことがある自分としては同年代のスマホ歩きをできる人が羨ましい。そんな危険をはらんでまでやらないといけないことは何なのだろうか? 早朝、出勤途中に御堂筋を歩いていてすれ違う女性がいる。美人ではないが自分のタイプで、前から気になっていたが最近、スマホ歩きをするので興ざめとなった。小一時間問い詰めてみたいところである。