徒然なるままに

クレジットカード情報を中心に日々の時事ネタ等も記事にしたいと思います

MUJIカード

 MUJIカードはクレディセゾンが無印良品と提携して発行しているクレジットカードだ。所持しているだけで年間1,000-1,500ポイント付与されることや、無印良品関係での買い物で還元率が上がるため利用者には有利なカードである。

 

0.まとめ

 「無印良品」での利用は他の追随を許さないがそれ以外では還元率が0.5%であるため、メインカードとするには心許ない。サブカードとして、無印良品での活躍しか期待できないがよく利用する者にとっては強い味方だ。ポイントの有効期限に3種類あるのもどうかと思うが、カード利用によるポイントは無期限で、それ以外ボーナスポイントを早く使うようにすれば失効の恐れも少なくなるだろう。

 

1.年会費

 VISA:無料

 Amex:3,000円(税別)

 

2.ポイント還元率

 0.5%


3.ポイントの交換先

①交換率50% JALマイル

②交換率60% ANAマイル

③交換率90% Tポイント、スターバックスポイント、永久不滅ウォレット

④交換率100% Amazonギフト券、dポイント、nanacoポイント、Walletポイント

⑤交換率120% MUJIショッピングポイント(有効期限は交換日から6ヶ月)

 
4.ポイント有効期限

①買い物でのポイント

有効期限無しの永久ポイント

②ボーナスポイント(有効期間有り)

このクレジットカードを所持していれば年に2回、5月と12月に500ポイントもらえる。また、誕生月に利用すれば翌月に500ポイントもらえるので年間1,500ポイント(有効期限1ヶ月)もらえることになる。入会時ボーナスの1000ポイントは有効期間6ヶ月であり、その他キャンペーンでのボーナスポイントは随時変わるようなので注意が必要だ。いずれにせよ、ボーナスポイントは有効期間が短いということを忘れずにさっさと使ってしまう方が良いだろう。


5.付帯保険

①決済ブランドがVISAの場合は保険は一切付帯しない[年会費無料]

②決済ブランドがAmexの場合は付帯保険は次のようになる[年会費3,000円(税別)]


・海外旅行傷害保険(自動付帯)

補償項目 カード会員 家族
傷害死亡・後遺障害 最高3000万円 最高1000万円
傷害治療費用 最高300万円 最高300万円
疾病治療費用 最高300万円 最高300万円
賠償責任 最高1億円 最高3000万円
携行品損害(自己負担3,000円) 1旅行最高30万円 1旅行最高30万円
救援者費用 最高200万円 最高200万円

 

・国内旅行傷害保険(利用付帯)

補償項目 カード会員 家族
傷害死亡・後遺障害 最高3000万円 最高1000万円
入院日額 5,000円 5,000円
通院日額 3,000円 3,000円
手術 5万~20万 5万~20万

 

・ショッピングガード保険

対象期間:カードで購入した日から120日間

事故発生場所:日本国内外での破損、盗難、火災、爆発などの偶発事故で壊れた場合

補償限度額:1事故、年間のどちらも100万円まで(自己負担1万円)

対象外:自動車、動物、植物、切手、チケットなど一部保険対象外の商品がある

オンライン・プロテクションによりインターネット上での不正使用による損害も補償

 

6.追加発行可能なカード

①家族カード

家族カードを発行していない

②ETCカード

発行手数料、年会費とも無料(VISA、Amexとも)

 

7.メリット

①年間1,000-1,500ポイントのボーナスポイントが得られる(有効期限1ヶ月)。

②買い物でのポイントは永久ポイントであるため好きなだけ貯めることが可能。

③無印良品の国内店舗やMUJI.netストアでの利用時はポイントが3倍になり還元率が1.5%となる。永久ポイントのMUJIショッピングポイントへは交換率120%なので還元率が1.8%に上昇する。

④年に何度かある「無印良品週間」で10%OFFは利用者には大きなメリットだ。

⑤無印良品店でMUJIカード決済すると「MUJIマイル」が貯まる。1円あたり1MUJIマイルが付与される。スマホアプリの「MUJI passport」と連携して貯めていくとMUJIマイルをMUJIショッピングポイントに交換できるが交換率は下表のとおりである。なお、所有中のMUJIマイルとステージは毎年2月末日にリセットされるので要注意を!!

ステージ MUJIマイル数 取得できるMUJIショッピングポイント
シルバー 2万以上 200ポイント
ゴールド 5万以上 300ポイント
プラチナ 10万以上 500ポイント
ダイヤモンド 20万以上 1000ポイント以上(※)

※20万MUJIマイル以降、10万MUJIマイル到達ごとに1000ポイントをプレゼント


8.デメリット

①無印良品関係以外での利用時は還元率が0.5%と低い。

②旅行保険等が皆無(VISA)、充実しているAmexは年会費3,240円が必要となる。

③ポイント有効期限がいくつかあり、通常の買い物で得たポイントは永久ポイントであるが、ボーナスポイントは最短1ヶ月の有効期限なので早めに使う必要がある。

④家族カードの発行がない。

 

9.比較対象カード

 本カード以外にMUJIポイントが得られるカードは存在しないので比較できない。