今、乗っている車はスズキのスイフトRS(DBA-ZC72S)だ。購入して5年がたち、来週2回目の車検を受ける。先日、車検の見積もりでいつものディーラに行ったが早めだったためか担当者が不在で、最近異動したであろう初めての方が対応してくれた。車をサービスに回して30分ほどで見積もりを持ってきた。いつもの担当者は私が簡単なことなら自分でやることを知っているので、バッテリー交換などを含めない安い見積もりにしてくれるのだが、この方のは全てを網羅したフルスペック車検で費用はタイヤ交換等を含めて26万円だった(笑)
0.まとめ
自分一人だけが乗るならできるだけ安く済ませたいが、免許取り立ての長女が運転することもあり、ディーラ車検にした。前の車の時は自分しか運転しなかったので、ディーラ車検以外にオートバックス等でやってもらったこともあり、特に問題があったわけではない。ただ、長女が車で出かけて遠方でトラブルがあったとしたら数万円ケチったがためにというのがあり、トラブルはいつどこで起きるかも知れないことをよくわかっているが自分自身の気休めだ。
1.見積もり項目
①Must
・重量税、自賠責保険料等法定費用
・諸費用
・24ヶ月点検
・交換部品
②Want
・タイヤ交換→2019年3月に交換予定
・バッテリ交換→年内に交換予定
・ラジエターキャップ交換→DIY ネットで純正品を購入
・ワイパー交換→DIY ネットで撥水性タイプを購入
・クーラント強化剤→不要
・エアコンフィルター交換→DIY ネットで互換品購入
・エンジンオイル→2019年1月予定
・キーレス電池交換→DIY CR2032購入済み
・メンテナンスパック→不要
①は車検をとおす最低限必要なものだから仕方ないとして、②のいくつかについては失笑せざるを得なかった。今まで何台か乗り換え、車検を何度も済ませてきたが、クーラント強化剤を薦められたのは初めてだ。ディーラでは定価レベルで見積もり、そこに作業料が加わって、最終的に幾ばくかの値引きがあるが、はっきり言って自分で作業すればパーツ代だけで、ネットならたいてい半額以下で入手できることが多い。5年35,000km以上走っているのでバッテリは年内に、タイヤは来年3月くらいまでに交換予定でいた。キーのボタン電池は車検毎に交換するようにしており、既にCR2032を購入済み。 エンジンオイルも7月に入れ替えたので年明けで良いかと思う。
2.DIY作業
今回ネットで購入し、自分で交換したのは以下の3点。
①ラジエターキャップ交換
※走行後は冷却水が100℃以上になっていることも多いので、必ずエンジンが冷えている時、走行前でエンジンを止めている状態で作業をするように!
新旧を並べて差異がないことを確認。
反時計方向に回して最初に引っかかるところ。それ以上回りにくい場合は反時計方向に押しながら回せば動くことが多い。止まるまで回す。
これ以上回らないところまできたら外れるのでキャップを持ち上げる。その時、冷却水があふれる場合があるので、ウエスか雑巾を用意しておくといい。手についたら早めに水洗いを!
左が新品だが、旧品のゴムの劣化は確認できず、5年経過しているので交換して問題ないだろう。
新品を取り付けてラジエターキャップの交換は終了。(所要時間5分)
②ワイパー交換
今回はゴムの取り替えではなくフレームごと交換した。
まず、ワイパーアームを立て、左右ともフレームをはずす。
この状態でアームがフロントガラス側に勢いよく倒れると、フロントガラスにひびが入る場合があるので、ゆっくりと倒しておく。
新旧のブレード部分を並べてみたが手前の使用済みブレードの汚れは別として、エッジ部分が多少摩耗しているのが確認できた。これは前回の車検時に交換した物で2年経過している。
左右ともフレームを取り付けてワイパー交換は終了。ここでフロントガラスをきれいにした上で、ワイパーを「LOW」にして3分程空拭きをする。ワイパーブレードに含まれている撥水性成分をフロントガラスに塗布するためだ。(ここまでの所要時間15分)
ワイパー交換翌日、降雨があったのでその時の様子だ。ワイパーの拭き取り部分で雨が水滴状になっているが、拭き取り部分以外はそのまま流れており多少なりとも効果はあるようだ。ワイパーを作動させて走行すればはっきりと差が出る。フロントガラス専用の撥水コーティングではないが自分にはこれで十分だ。
③エアコンフィルター交換
エアコンフィルターはグローブボックスの奥側にあるため、グローブボックスをはずす必要がある。なお、グローブボックスの脱着時、車検証やその他入っているものを一旦出して軽い状態で作業する方が楽である。
車内が汚れているがご勘弁を。
「UP」と表記されている部分にフィルターが入っている。左右の留め具をはずしてカバーを取る。
これで交換できるのでフィルターを引き出す。
使用していたフィルターであるが、5年相応の汚れか。
新旧品を並べた。互換品なので色が違うくらいしか差異はわからない。フィルターの交換が済めば逆の順序でカバーを取付け、グローブボックスを元に戻す。それで作業完了。(所要時間10分)
④その他
キーのボタン電池(CR-2032)交換は他の機器(万歩計など)と同じく単純な作業なので省略する。
3.今回の費用
パーツ代としてモノタロウで購入したワイパーとラジエターキャップ、Amzonで購入したエアコンフィルターで5,300円(税込)程だった。探せばこれより安くできるかも知れないが、ディーラ見積もりの半分以下、時間も正味30分程度なので自分としてはいいかなと思っている。
4.今後の予定
①バッテリー交換
年内に交換予定。安い方が良いが、国産メーカの物で3年補償があればいいか。4-5年使いたいが。
②タイヤ交換
こちらもメーカ品で来年春にタイヤ交換まで含めて5万円くらいまでに納めたい。1人で山道を気合い入れて走ることがたまにあるので、安物のタイヤは怖いし、純正品だと1本2万円以上になるから思案中。