この連休、富山に行ってきた。長男の住居でちょっとした改造が必要になり、それが済んだら富山市および周辺を廻ろうと思っていた。
1.出発
10月6日
午前3時20分 自宅出発
午前3時35分 近畿自動車道東大阪北インター通過
午前3時50分 名神高速吹田インター通過
近畿自動車道と名神高速に4時までに入れば深夜割引が適用され、3割引になるので、遠距離走行時はこの時間になることが多い。また、連休初日の午前中は大阪から他府県に向かう道路が軒並み渋滞するのだが、この時間だとまだ道路やサービスエリアも混んではいない。この時間帯は乗用車の数が少ないのでトラックの比率は上がるが注意しないといけないのは、トラックが他車を追い越す時に追い越し車線に出てくるのは当然であるが、たまにこちらの存在に気付いていないのかこちらが追い抜こうとする直前に車線変更してきて急ブレーキをかけたことが何度もある。ウインカーも遅れがちで車線変更しながらの時もあり注意が必要だ。追い越そうと思っているトラックの前にゆっくりめに走っている車やトラックがある場合は要注意だ。大型車で運転席も高い位置にあるため、死角に入ると見えないことはわかるが、多少なりとも前後左右に注意していれば見逃さないと思うし、故意でないことを願うばかりだ。マナーの良いドライバーが多い中、一部のマナーの悪いドライバーが混じって印象が悪くなるのだから、自分も含めて交通ルールを遵守して安全に走りたいものである。
途中、北陸道の賤ヶ岳SAと尼御前SAで休憩や朝食を済ませて午前9時頃富山西インターで降りた。長男の下宿先までは5分とかからない。
2.台風25号
富山に行った日の夜、台風25号の強風圏に入った。台風の中心からかなり距離があったが風が強く、翌朝見たら車の横の木が倒れていた。幸い車にあたらなくてよかったが、数年前、奈良ナンバーのトヨタ2000GTが富山県下で走行中に大木が倒れてきてボンネットにあたり大破したことがあった。うちのスイフトはそんな希少価値のある車ではないが、木が倒れて車にあたる話があるとトヨタ2000GTのことを思い出す。9月はじめの台風21号が猛威をふるったため、うちの車も右側全体に何かが当たっていくつも傷がついた(泣)
3.富山市内観光
長男の下宿での作業がかなり時間を食ってしまい、予定していた午後からの散策がかなり短くなり、結局次の2カ所になった。
①富岩運河環水公園
明治の中頃まで神通川の河口近くは河道が今より東に曲がっていて洪水の原因となっていた。明治後半に水路を直線に変更する工事を実施し、現在のようになった。そして元の河川の一部に環水公園が作られた。
【運河と環水公園の物語】 自然と人が調和する富山県の新しいオアシス | 富山県富岩運河環水公園
ここにスターバックスコーヒーが開店し、コーヒーを飲みながら見る景色はスターバックスとしてはトップクラスであるらしい。それを見たくて行ったのだが、休日の午後で混んでいた。これは平日の午前中が良いかなと思いつつ撤退、がっかりしたので写真を撮らずじまいだった。
②新湊大橋、海王丸
この2つの位置関係は写真のようにすぐ近くにある。
新湊大橋を渡ったのが午後5時であった。この手の橋としては数年前に車のCMでベタ踏み坂(江島大橋[松江市ー境港市間])が有名になり、長女が松江に住んでいた5年の間に何度も渡った。多分、長男が富山にいる6年の間にこの橋も何度か渡ることになるだろうw
橋を渡りきると付近に大きな駐車場がいくつかあったので、そこに車を止め海王丸を見に行った。
午後5時を回っていたので海王丸の内部は見学できなかったが、年間を通じていろいろとイベントがあるようだ。詳しくは下記リンク先を御覧下さい。
対岸に海上保安庁巡視船PL04「やひこ」が停泊していた。
高校時代の同級生が海上保安大学に進学し、そのまま海上保安官となった。いろいろと苦労話を聞き、同情したり突っ込みを入れたりで会えば楽しく時間を過ごせる友人だ。巡視船に乗って海に出ると1ヶ月程度船に乗りっぱなしになるため、順番に休日を取るらしいが、休みの日に釣りをしていたら、マスコミに写真を撮られてサボっていると報道されることがあり、憤慨していた。「全く事情がわからずそういう報道をするマスコミはやはりマスゴミだね」と同情したこともある。何であれ、日本の海を守ってくれ、遭難発生時には命がけで救助に向かうのだから頭が下がる思いだ。
4.帰途
海王丸パークに午後6時頃までいて、その後夕食を済ませ、午後7時に帰途についた。その時点で、名神高速滋賀県内で大阪方面が渋滞していた。急ぐこともないので金沢くらいまで国道8号線で行くことにした。下道ではあるがバイパス等も整備されたためかけっこうなペースで走れたのでもう少し8号線を走ることになり、結局、福井県まで来てしまった。調べたら渋滞も収束したようで、武生から北陸道に入り、南条SAと名神の多賀SAで休憩、午前1時前に帰宅した。